レザーマスター ラピッドクリーナーS 家具のお手入れ・メンテナンス
新作アイテム
テーブルマット匠 -TAKUMI-
ラグ マット
ランドセル
テーブルチェア
収納家具
ソファソファベッド
ストレスレスチェア
アウトレット
ショップトップ > 特集 > 家具のお手入れ・メンテナンス > レザーマスター ラピッドクリーナーS
商品番号 58-307-006
販売価格3,520円(税込)
[352ポイント進呈(要会員登録・ログイン) ]
[ 送料込 ]
★シリーズ製品はこちら↓
新しい革のソファが家に届いたとき、 欲しかったバッグを買った時ってとてもうれしいもの。 でも何もケアしないまま使っていると、 汚れがシボの間や毛穴に染み込んで大変なことになります。 革製品は正しいお手入れをしていれば、一生使えるすぐれものです。 最良のお手入れ方法は、汚れる前にケアして 革本来の美しさを保つ「ビフォアー・ケア」。 それは女性の大切な肌を守るスキンケアと同じです。
ラピッドクリーナーSは、優れた洗浄効果を発揮し、 革本来の艶と感触を取り戻す効果を持ち合わせていま す。革の仕上げ膜を傷つける事無く、角質化した古い 汚れやテカリを短時間で簡単に取り除けます。
※ヌバック、スエード等の起毛素材には使用できません。
※本製品には、レザープロテクションクリームは付属しません。レザーケアキットと併せてご使用下さい。
大切な革製品と永く付き合っていくために、ユニタス社が10数年の年月をかけてたどりついた答えが「老化させないこと」。 革に適したクリーニングを行い、革に必要な栄養や水分を与え、汚れがつきにくくなるプロテクトを行うレザーケアシステム。 これは、アンチエイジングというレザーマスターからのご提案です。
革が硬くなったり、色が変わってしまったり、傷をつけてしまったり お手入れを間違えると、お気に入りの革製品がとんでもないことに
STEP.1 ソフトレザークリーナーの容器をよく振り混ぜます。 付属のクリーナー用スポンジにレザーソフトクリーナーを染み込ませ、 泡が出るまでスポンジをよくもみます。
STEP.2 汚れの箇所に直接スポンジを当て、円を描くように擦り洗いします。 十分に泡立てながら洗い、泡で汚れを浮かび上がらせ、 洗いだすことがクリーニングのポイントです。
STEP.3 浮かび上がった汚れを、乾く前に清潔で柔らかい白い布でふき取り、自然乾燥させます。
STEP.4 革の表面が乾燥していることを確認してから、 付属のクリーム用タッチアップクロスにレザープロテクションクリームをつけ、 表面が薄く濡れた感じになるよう革全体を均一に塗布します。
STEP.5 細かい隙間や、汚れがたまりやすい部分等の塗り残しに注意してまんべんなく塗布し、 そのまま自然乾燥させてください。 乾燥後すぐに使用できますが、 48時間後に100%の汚れ防止効果が発揮されます。
革製品のケアは、
女性の大切な肌を守るスキンケアと同じ
新しい革のソファが家に届いたとき、
欲しかったバッグを買った時ってとてもうれしいもの。
でも何もケアしないまま使っていると、
汚れがシボの間や毛穴に染み込んで大変なことになります。
革製品は正しいお手入れをしていれば、一生使えるすぐれものです。
最良のお手入れ方法は、汚れる前にケアして
革本来の美しさを保つ「ビフォアー・ケア」。
それは女性の大切な肌を守るスキンケアと同じです。
6カ月以上お手入れ
されていない頑固な汚れに
ラピッドクリーナーSは、優れた洗浄効果を発揮し、
革本来の艶と感触を取り戻す効果を持ち合わせていま
す。革の仕上げ膜を傷つける事無く、角質化した古い
汚れやテカリを短時間で簡単に取り除けます。
※ヌバック、スエード等の
起毛素材には使用できません。
※本製品には、レザープロテクションクリームは付属しません。
レザーケアキットと併せてご使用下さい。
大切な革製品と永く付き合っていくために、ユニタス社が10数年の年月をかけてたどりついた答えが「老化させないこと」。 革に適したクリーニングを行い、革に必要な栄養や水分を与え、汚れがつきにくくなるプロテクトを行うレザーケアシステム。 これは、アンチエイジングというレザーマスターからのご提案です。
間違ったお手入れをしていませんか?
革が硬くなったり、色が変わってしまったり、傷をつけてしまったり
お手入れを間違えると、
お気に入りの革製品がとんでもないことに
レザーケアキットが最適!
STEP.1
ソフトレザークリーナーの容器をよく振り混ぜます。 付属のクリーナー用スポンジにレザーソフトクリーナーを染み込ませ、 泡が出るまでスポンジをよくもみます。
STEP.2
汚れの箇所に直接スポンジを当て、円を描くように擦り洗いします。 十分に泡立てながら洗い、泡で汚れを浮かび上がらせ、 洗いだすことがクリーニングのポイントです。
STEP.3
浮かび上がった汚れを、乾く前に清潔で柔らかい白い布でふき取り、自然乾燥させます。
STEP.4
革の表面が乾燥していることを確認してから、 付属のクリーム用タッチアップクロスにレザープロテクションクリームをつけ、 表面が薄く濡れた感じになるよう革全体を均一に塗布します。
STEP.5
細かい隙間や、汚れがたまりやすい部分等の塗り残しに注意してまんべんなく塗布し、 そのまま自然乾燥させてください。 乾燥後すぐに使用できますが、 48時間後に100%の汚れ防止効果が発揮されます。